【まとめ】過敏性腸症候群(IBS)の本当の原因   #ガス型 #おなら #多い #病気 #止まらない #食事 #完治 #治る #治った #治療 #屁 #たくさん #よく出る #SIBO #悪玉菌 #腸内細菌


僕も過敏性腸症候群(ガス型)持ちなんですが、僕の経験と考えでは、以下の複合的な原因かと。

1.実はSIBO(小腸内細菌過剰繁殖)だった
――――――――――――――――――――――――――――――――――

SIBOとは小腸でバクテリアが異常繁殖する病気です。
通常、腸内細菌は大腸にいて、小腸の中にはほとんどいません。
小腸で異常繁殖したバクテリアが食べた物を分解・発酵させる時にガスを発生させます。
症状としてはガスの過剰発生・腹部膨満感・下痢・便秘・腹痛等があります。
食後にお腹が張ることがあります。

http://lasik-sss.seesaa.net/article/257449568.html
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111214.html#5
http://www.geocities.jp/sibowebsite/#SIBOの診断方法


SIBOの原因(予想)
――――――――――――――――――――――――――――――――――

グルテン不耐症、カゼイン不耐症、乳糖不耐症、炭水化物不耐症などの食物不耐症のせい(500種類以上あるらしい)
・胃酸の分泌が低下、もしくは胃酸がアルカリ性に傾いている
・小腸の蠕動運動機能が損なわれた
・小腸の「癒着、ねじれ腸、落下腸、憩室」

グルテンとは、小麦などに多く含まれているタンパク質です。
カゼインとは、牛乳などに多く含まれているタンパク質です。

グルテン不耐症とセリアック病の症状は多岐にわたります。腹部膨満感、下痢など。

グルテン不耐症=酵素不足・欠如などが原因らしいです。
これら食品の分解に必要な酵素がないと、その食べ物を摂取しても消化できないため、 疲労などの様々な症状が出てしまいます。
http://fatigue.hajime888.com/f005.html

小麦は品種改良によってたんぱく質が大きく変質している。人類が長年食べ続けた小麦とは全く違うものとなっており、その安全性には疑問がある。
http://amzn.to/25huBx8

グルテン不耐症(セリアック病)の患者が集まるスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435985894/
「おならが止まらない」などの複数の書き込みあり。

グルテンを止めたらおならが止まったそうです。
http://chouzubachi.blogspot.jp/2015/04/gluten-intolerant.html

テニスのジョコビッチも、小麦(グルテン)を抜いたら世界一になれたらしい。
http://amzn.to/25Tx7GD

カゼインをうまく消化できない場合、腸では炎症が起こります。
そして小腸の絨毛が萎縮してしまい、バクテリアの過剰な発酵によるガスの発生が起こるわけです。
http://chirotic.exblog.jp/23770460/

過敏性腸症候群(IBS)の患者の73%は4つ以上の食物過敏(不耐性)を持っているそうです。(イギリス)
http://onararano.seesaa.net/article/305499286.html

自分の経験から、食べ過ぎてもおならが出るが、消化酵素が不足したからかも(軽度の食物不耐症と言えるか?)。

胃酸低下の兆候としては・・・
お腹が張る、ガスがたまる
http://chirotic.exblog.jp/14935588
胃酸の濃度が低下すると、十二指腸や小腸で細菌が増大するらしいです。


2.(生まれつき胃腸が弱いのに)負担をかけすぎ
――――――――――――――――――――――――――――――――――

現代人の大半が食べ過ぎです。西洋栄養学は間違っています。
この辺が参考になります。

・「一日に必要なカロリー」の根拠は信用できない(続きはこちら。)。
 http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/20121029/1351466445

・胃腸の処理能力を超える負担をかけ続けた場合に、腸管内に排泄物が渋滞します。渋滞しても、腸内細菌が出す酵素によって何週間かで醗酵、分解されて消えてなくなります。ただ消えてしまうのならよいのですが、便が分解される過程で腐敗が起こり、その毒素が腸管から血液に吸収されてしまうのです。
※分解されるときに、ガスを発生させる。このガスのほとんどは腸管から吸収されるが、吸収しきれないものが肛門から排出される。

「下痢ぎみの人や毎日便通があるような人でも、滞留便がたまっているケースは実に多い」
胃腸の処理能力を超えて食べつづけていると、腸の粘膜に炎症やただれを引き起こします。
また、胃腸は伸びて垂れ下がり、横に広がったりします。そうすると、安定が悪いので、腸はあちこちへへばりつき、そこへ癒着が起こります。癒着したところは、変形して細くなったりねじれたりするので、食べたものの通りが悪くなります。そのため、食物残滓が引っかかり、便として停滞するのです。
http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/20121202/1354475599


【おまけ】僕はあっさり治りました
――――――――――――――――――――――――――――――――――

僕は甲田療法の食事メニュー(玄米・豆腐・青汁・自然塩)+魚のだし汁で、ほとんどおならが出なくなりました。 本当は少食にしないといけないのですが、この食事メニューなら普通に食べても大丈夫でした。

※青汁と果物は非加熱です!健康のためには酵素が重要!
※青汁は1日600ml飲んでいます。
※肉、パン、砂糖は禁止しています。
ビタミンB12摂取目的で、魚のだし汁を飲んでいます。


3.ストレスで悪化
――――――――――――――――――――――――――――――――――

・甲田博士曰く、「過剰なストレスの直撃を受けると、腸の働きが低下し、」だそうです。


4.腸の癒着、ねじれ腸、落下腸、憩室
――――――――――――――――――――――――――――――――――

・大腸の形の異常による通過障害(ねじれ腸、落下腸)
http://megalodon.jp/2015-1009-2054-40/www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/164312

・憩室・・・腸のくぼみです。


牛乳の乳糖のせい(乳糖不耐症のせい)
――――――――――――――――――――――――――――――――――

以下転載です。

【胃腸の不快感の本当の原因】
一人息子が兵士として海外に派遣されたとき、エドワーズ夫人は40歳でした。夫は警官でしたが、強盗団との銃撃戦で亡くなっています。それだけに母親としては、19歳になる息子も現地での銃撃戦で命を落とすのではないかと心配でなりません。息子からの手紙があまり来なくなるにつれて、彼女はみぞおちのあたりに漠然とした再発性の痛みを感じるようになりました。その後、痛みで夜中に目が覚めることもあり、激痛をしずめるために手でみぞおちのあたりをさする毎日です。
ある日、とうとうたまりかねて、かかりつけ医に「胸焼け」を診てもらいに行きました。医師は問診のあとで潰瘍を疑い、胃腸のレントゲン写真を撮るために大病院に行くよう指示しました。検査の結果、実際に12指腸潰瘍であることが判明します。医者は薬を処方し、大量の牛乳を飲むように指導しました。朝食と昼食のあいだ、昼食事、午後3時ごろ、夕食時、寝る前と、彼女は1日に合計コップ5杯の牛乳を飲みました。
この指導を順守したところ、数週間以内に腹痛は治まったのですが、今度は別の不快感に悩まされるようになります。持続的な腹部膨満感(おなかの張り)、周期的な胃けいれん、水様性下痢。それと、大量のガスが直腸から出るようになって、いつも恥ずかしい思いをさせられるのです。
再び医者に相談に行き、胃腸のレントゲン検査を受けたところ、潰瘍はすでに治っていました。そこで医者はこんなふうに指導したのです。
「あなたの現在の体調不良は、息子さんの安否をいつも気づかっているために起こる大腸の不調が原因です。もしこの状態がつづくようでしたら、精神科を受診することをお勧めします。とりあえず、お薬はずっと飲んでください。また、潰瘍の再発を防ぐ食事療法もこのままつづけてください。」
たまたま彼女は、同じような胃けいれん、腹部膨満感、放屁症状に悩む女性と知り合い、話し合いました。その女性を診察した医者は、問題の原因は「乳糖不耐症」とよばれるもので、牛乳を飲むことによって起こる症状であると説明したというのです。それを聞いたエドワーズ夫人は、精神科医に相談するよりも牛乳を飲むのをやめたほうが得策だと考え、実際にそうすることにしました。すると、どうでしょう。それらの症状は一夜にして消えてなくなったのです。
このような事例はめずらしいことではありません。牛乳を飲む習慣は、現実に消化器症状を引き起こしやすいからです。じつは、世界中の4歳以上の人びとの大多数は乳糖不耐症なのです。


※医学博士フランク・オスキー「牛乳には危険がいっぱい?」
P18〜P20より転載しました。
http://amzn.to/Yn6FpG


こういうことらしいです。

何らかの理由で、牛乳の乳糖を分解するラクターゼ(酵素)が少ない=腸内細菌が分解する=ガスがでる。


栄養補助食品の「エビオス」のレビューに、「おならがたくさん出るようになった」との書き込み多数あり。この商品には添加物として乳糖が入っています。
http://amzn.to/115vItf
http://amzn.to/XOxCwo
http://amzn.to/TPSO9X
http://amzn.to/Ye29WO
http://amzn.to/XOxEEM
http://amzn.to/VkrR9C
http://amzn.to/WLoytg
http://amzn.to/Wum3xw


不溶性食物繊維のせい
――――――――――――――――――――――――――――――――――

僕の体験談ですが、バナナ、栗、さつまいもは、おならが増えました。
なぜおならが増えたのか?偶然気づいたのですが、バナナも栗もさつまいもも不溶性食物繊維が多いです。

・バナナ   水溶性:不溶性=1:10  1g/100g当り
・栗     水溶性:不溶性=1:7.5 7.5g/100g当り
・さつまいも 水溶性:不溶性=1.1:2.4 2.4g/100g当り

なので、不溶性食物繊維が原因だと思います。

【追記】おからでもおならが激増したので、不溶性食物繊維のせいで確定です。


なぜ食物不耐症に?
――――――――――――――――――――――――――――――――――

膵臓の機能性疾患説


ブログランキングに参加中です。よかったら押してください。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 過敏性腸症候群へ
にほんブログ村


過敏性腸症候群 ブログランキングへ