食物繊維が負担をかけるのは、胃じゃなくて腸。   #誤解

管理人は一時、胃が酷く悪くなったのですが、果物なら食べられました(玄米はダメだった。)。
果物を1日600kcalくらい食べてました。
果物は食物繊維が多いけど、胃には負担にならないようです。

「不溶性食物繊維が胃に悪い」という文章を見かけました。
一時、ゆでた大豆にハマってたのですが(不溶性食物繊維が多い)、特に胃に変化はありませんでした。
不溶性食物繊維が非常に多い「栗」にハマったこともあったのですが、特に胃に変化はありませんでした。

しかし腸には、栗などは、負担がかかってるのが実感できました(栗などの不溶性食物繊維を多い食品を食べると、おならがよく出る)。

甲田療法の「玄米クリームが胃腸に優しい」というのは間違い #嘘 #効果 #作り方 #断食 #レシピ

※僕は甲田療法支持者ですが、甲田先生の言うことを鵜呑みにはしていません。

僕は一時、胃がかなり悪くなったのですが、玄米クリームにしても、玄米をそのまま食べるのと同じように胃もたれしました(2回試しました。)。
しかし、フランスパンか、胃に優しい高アミロース米の「とおせんぼ」にしたら、胃もたれがだいぶ軽くなりました(数回試しました。)。

あちこちのブログに「玄米クリームは胃腸に優しい」と書いてありますが、大半の人は、本に書いてある内容を鵜呑みにして書いてるだけだと思います(本来は、本にそう書いてましたと書くべきです。)。

実際に、「玄米クリームが効いた」って人は、普段あまり噛んでないか、プラシーボ効果のせいだと思います。

極端はダメ!たんぱく質不足で、胃の消化力が激減!

#ベジタリアン #消化不良 #消化されない #胃液不足 #胃酸不足 #胃もたれ #原因 #ヴィーガン
====
管理人は胃が悪く、玄米を一気に600kcal食べると胃もたれしていたのですが。
数ヶ月前は、たかだか300kcal程度の玄米で、消化不良(胃もたれ)するようになっていました。

以前ビタミンB12不足で似たような症状になったので、またビタミンB12不足を疑ったのですが。
 https://uneki2020.hateblo.jp/entry/20161119/1479517132_1

 
今回はちゃんとビタミンB12を取ってるのに変だなと思いつつも、ビタミンB12をさらに取ったのに、改善せず。

原因が分からず、しばらくまともに食事が食べられない生活をしていましたが、ようやく原因が分かりました。
答えは「たんぱく質不足」でした。
たまたま、お店で見た「茹でた青えんどう豆」が食べたくなって食べたら、胃の消化力が回復しました。

僕は甲田療法の食事を採用しているのですが。
甲田療法の食事メニュー、玄米豆腐青汁などから、勝手に豆腐を減らして食べていました(たんぱく質が、玄米600kcalに10g、青汁500mlに10g含まれているので、これで足りるだろうと考えたわけです。)。しかし、たんぱく質不足になったわけです。

ネットで調べたら、「胃腸の筋肉はタンパク質でできている」「粘膜や粘液の主成分もタンパク質」とのこと。

ちゃんと豆腐か納豆を食べるようにして、数ヶ月経ちましたが、症状は治まっています。やはりたんぱく質不足で間違いないようです。

「この栄養素は、この食品に多く含まれています」の欠陥   #食べ物 #ビタミン #ミネラル #栄養素 #含有量

それは、食品100g中の話なのだ。
食品100g中だから、乾燥してればそれだけ栄養素は増えるし、同じ100gでもカロリーは全然違う。
同じカロリーで見たら、野菜だって多いのだが。 続きを読む